ブログ
2019年 8月 25日 模試後にやるべき3つのこと
お久しぶりです!!
今日のブログは丸桜子です!
なんだか夏も終わる雰囲気が漂い始めていますね。
暑い日も多くて疲れるなあと思う日もありましたが、夏が終わってしまうのはすこしさびしいです。
今日はセンター試験本番レベル模試がありました。
まずは受験した生徒のみなさん、お疲れ様でした!!
多くの生徒がこの模試に向けて夏休み頑張っていたと思います。
ということで今日は模試後にやるべき3つの事について話していきたいと思います。
①復習をする
当たり前ですが、模試が終わった後に復習をしなければ意味がありません。
模試は自分のできていない所や苦手分野を明確にするために受験するものです。
もし良い点数をとれていたとしても、それ以上に点数を上げていくためには復習は欠かせないです。
丸付けをして終わりではなく、間違えた問題はなぜ間違えたのか、確認してみてください。
例えば知識不足であるのか、わかったつもりでいたが実は理解できていなかったのか、演習不足であったのか、、などです。
自分の苦手を克服していくことで必ず点数UP,そして合格に繋がっていきます。
解説を見ながら分からなかった問題をもう一度解いてみたり、ノートにまとめたりして、必ず復習はするようにしてください。
そして、苦手を分析し、自分に必要な対策を考えていきましょう。
②これからの予定立て
もうすぐ夏休みも終わり、学校が始まる生徒も多いと思います。
夏休み1日勉強できていた時間が、学校が始まるとどうしても限られてきますよね。
これからは二次私大に向けた対策が本格化し、演習も増えてきます。
そこで大事なのがこれからの予定立てです。
模試を通して夏休みを振り返ったり、自分がやらなくてはいけないこと、課題について考えてみましょう。
夏休み以降、時間が限られているからこそ、1日、1週間、1ヶ月、本番までを見通した計画立てが重要です。
毎年夏休みが終わってからセンター試験まあっという間だったという生徒の声をよく聞きます。
1分1秒の勉強時間でさえ、無駄にできません。
予定はしっかり立てていきましょう。
③気持ちを切り替える
今日紹介する3つの中で、これが一番重要かなと思います。
夏休み、この模試でいい点数を取りたくて勉強をがんばっていたけれど、思うような結果が出ず悔しい気持ちの人もいると思います。
しかし、
これですべて終わりなわけではありません。
本番までまだ時間は残されていて、今日の模試も受験本番までの中間地点です。
受験合格に大切なのは最後まであきらめない強い意志と努力の積み重ねだと思います。
模試の点数の良い悪いに関わらず、最後に合否を決めるのは本番で点数を取れるかどうかです。
今回思うような点数が取れなかった人は得点を上げていくために何が自分に足りていないのかをよく考え、気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!
今回の結果が良かった人も油断することなく自分の課題に取り組んでいって下さい!
毎回の模試は、自分の勉強成果をはかり、復習をしていく中で新たな課題を見つけるための道しるべです。
復習を忘れずにし、次につなげて行って下さい!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
土気校、Instagramはじめました!
担任助手の自己紹介動画や、勉強法などを載せています!ぜひ見てみてください!
2019年度、土気校の卒業生による合格体験記です。
現役合格への秘訣を知りたい方は↓↓をクリック!!
東進ハイスクール土気校 質問箱!ブログの内容のリクエストや東進に関する質問など、何でもどうぞ!
またその他お問合せは
東進ハイスクール土気校まで
TEL:0120-104-584