ブログ
2018年 11月 23日 今日は難関・有名大模試でした。
みなさんこんにちは!
今日は晴れて気持ちがいいですね!
私は朝早起きして、録画していたドラマをみて楽しみました!
早起きしてドラマたくさん見れて良かったです!
さて、今日は難関・有名大本番レベル記述模試でした。
今日は難関・有名大本番レベル模試の復習方法についてお話したいと思います。
復習の教材になるものとしては、
1. 解答解説集…東進ドットコム(www.toshin.com)で公開
2. 答案・個人成績表…試験実施11日後より返却開始
3. 復習ツール(採点基準・リスニング音声)…試験実施11日後より東進ドットコム(www.toshin.com)で公開
があります。
この3つはつても使えるツールなのでどれも活用してほしいのですが、
その中でも特に、
2の答案・個人成績表を使って復習するメリットにフォーカスして話していきます。
まずは、採点された答案が返却された際にみてもらいたいポイントを話します。
どこで自分が点数が取れているのか、逆にどこで点数を落としているのか両方を確認する
です。
例えば、数学であれば、答えまではたどり着けなかったけれど、そこに行きつくまでの
途中経過はあっていて点数が取れたとしましょう。
その問題は、あと一歩解法を知識として入れて、実践的に解法を使えるようになれば、最後まで解答できる問題になるはずです。
ここで、どこまで自分が理解できているのかを確認し、
今自分がどの理解段階にいるのか自分の答案と解説を見て把握してください。
その後に、
どのように、何の教材をつかったら目標地点まで行けるか考えましょう。
これを自分が使用する科目全てでこのように復習をしていくのがオススメです。
つぎに、成績表の使い方です。
成績表では、科目ごとの点数だけでなく、項目別に達成率が出てきます。
さらには、志望大学をほかに希望している人が模試を受けた人の中で他にどのくらいいて、
そのなかで自分はどの順位にいるのかまで分かります。
ライバルを感じられるこのシステム。
わたしはここで1位になることを目標に毎回頑張っていました。
かなりモチベーションが上がるので、見てみて下さいね!
復習にかなり時間はかかると思いますが、記述模試なので実力が顕著に出やすいです。
結果は結果としてうけとめて、今の時期の受験生は
受験に向かって
ひたすら前に進むしかありません!
模試は、受けて、復習をきちんとやって意味があります。
しっかり復習して、合格をもぎ取りましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冬期特別招待講習お申込み受付中!!
こちらのバナーをクリック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
体験授業、入学申し込み、資料請求は
こちらのバナーから!
またその他不明点・お申込み等お問合せは
東進ハイスクール土気校まで!
0120-104-584